麻雀得点計算(初心者向け)

麻雀コラム

【初心者向け】もう怖くない!麻雀の点数計算の基本をやさしく解説(早見表つき)

麻雀で多くの人が最初につまずく最大の壁、それが「点数計算」ではないでしょうか。 「符(フ)とか翻(ハン)とか、呪文みたいで意味がわからない…」 「アガったはいいけど、何点もらえるのかサッパリ…」

ご安心ください! 最初から完璧に点数計算をできる人はいません。今の時代、麻雀アプリや全自動卓が計算は全部やってくれます。

この記事では、点数計算の複雑な式を覚えるのではなく、「何が点数に影響するのか」という仕組みの基本と、「自分のアガリがだいたい何点くらいなのか」がわかるようになることを目指します。

点数を決める2つの主役:「翻」と「符」

麻雀の点数は、主に「翻(ハン)」「符(フ)」という2つの要素から計算されます。

RPGで例えるなら、こんなイメージです。 最終的なダメージ(点数) = 技の威力(翻) + テクニカルボーナス(符)

① 翻(ハン):アガリの価値、点数のメインエンジン!

「翻」は、役の価値やドラの数を合計したものです。これが点数計算で最も重要です。

  • リーチ:1翻
  • タンヤオ:1翻
  • 役牌:1翻
  • ドラが1枚:1翻

例えば、「リーチ」と「タンヤオ」でアガって、ドラが1枚あれば、「1翻 + 1翻 + 1翻 = 合計3翻」となります。

ポイント:翻が1つ増えるごとに、点数は約2倍になっていきます! まずは、自分のアガリが合計何翻あるのかを数えることが、点数計算の第一歩です。

② 符(フ):作り方の難しさを示す、細かい点数

「符」は、アガリの形の作り方の難しさを示す細かい点数です。

  • ポンやチーをせず、自力で刻子(コーツ)を作った(+8符)
  • 待ちの形が珍しい(+2符)
  • 雀頭(アタマ)が役牌だった(+2符)
  • カンをした(+8符~32符)

など、色々な条件で加算されていきます。

最重要ポイント:初心者のうちは、「符」は完全に無視してOKです! 符の計算は非常に複雑で、上級者でも間違えることがあります。「よくわからないけど、何か細かいボーナス点があるんだな」くらいの認識で全く問題ありません。ほとんどのアガリ(体感8割ほど)は30符~40符の間に収まります。鳴いた場合は30符リーチの場合は40符と思ってもらって構いません。

まずはこれを覚えよう!点数計算 早見表

理屈はさておき、「で、結局何点なの?」が一番知りたいところですよね。 下の表は、初心者がアガる点数のほとんどをカバーできる魔法の早見表です。今回は30符と40符について見ていきます。

自分が「子(親以外)」の場合と「親」の場合で点数が変わるので、注意してください。


【超便利】麻雀 点数早見表(初心者向け)

麻雀 点数表(30符の場合)

▼自分が子の場合
翻数点数の呼び名ロン(相手からアガる)ツモ(自分で引いてアガる)
1翻1,000点300点 / 500点
2翻2,000点500点 / 1,000点
3翻3,900点1,000点 / 2,000点
4翻満貫 (マンガン)8,000点2,000点 / 4,000点
5翻満貫 (マンガン)8,000点2,000点 / 4,000点
6-7翻跳満 (ハネマン)12,000点3,000点 / 6,000点
8-10翻倍満 (バイマン)16,000点4,000点 / 8,000点
11-12翻三倍満 (サンバイマン)24,000点6,000点 / 12,000点
13翻以上役満 (ヤクマン)32,000点8,000点 / 16,000点
※ツモの点数は「他の子から貰う点数 / 親から貰う点数」です。
※1~3翻の点数は、最も一般的な30符~40符の場合の目安です。
▼自分が親の場合(子の約1.5倍!)
翻数点数の呼び名ロン(相手からアガる)ツモ(自分で引いてアガる)
1翻1,500点500点 ALL
2翻2,900点1,000点 ALL
3翻5,800点2,000点 ALL
4翻満貫 (マンガン)12,000点4,000点 ALL
5翻満貫 (マンガン)12,000点4,000点 ALL
6-7翻跳満 (ハネマン)18,000点6,000点 ALL
8-10翻倍満 (バイマン)24,000点8,000点 ALL
11-12翻三倍満 (サンバイマン)36,000点12,000点 ALL
13翻以上役満 (ヤクマン)48,000点16,000点 ALL
※ツモの点数は「全員から貰う点数」です。

麻雀 点数表(40符の場合)

▼自分が子の場合
翻数点数の呼び名ロン(相手からアガる)ツモ(自分で引いてアガる)
1翻1,300点400点 / 700点
2翻2,600点700点 / 1,300点
3翻5,200点1,300点 / 2,600点
4翻満貫 (マンガン)8,000点2,000点 / 4,000点

4翻以上の場合は30符と同じです

▼自分が親の場合(子の約1.5倍!)
翻数点数の呼び名ロン(相手からアガる)ツモ(自分で引いてアガる)
1翻2,000点700点 ALL
2翻3,900点1,300点 ALL
3翻7,700点2,600点 ALL
4翻満貫 (マンガン)12,000点4,000点 ALL

4翻以上の場合は30符と同じです


具体例で見てみよう!

例えば、あなたがで、下のような手でアガったとします。

  • 役: リーチ (1翻), タンヤオ (1翻)
  • ドラ: 1枚 (1翻)

合計翻数は「1 + 1 + 1 = 3翻」ですね。

これを上の「子がアガった場合」の表に当てはめてみましょう。

  • もしロンなら → 3,900点
  • もしツモなら → 1,000点 / 2,000点

このように、翻さえ数えられれば、おおよその点数がわかるのです!

まとめ

難しく考えすぎる必要はありません。まずは、この3ステップを意識してみてください。

  1. アガったら、まずは「翻」がいくつあるか数える(役+ドラ)。
  2. 上の「早見表」を見て、自分の翻数と照らし合わせる。
  3. 「だいたいこれくらいの点数なんだな」と把握する。

点数計算は、何度もアガったり、他の人のアガリを見たりしているうちに、自然と感覚が身についてきます。最初はアプリや自動卓に頼りながら、少しずつ「翻」を数える練習をしてみてください。

麻雀の楽しさは、点数を覚えてからが本番です!頑張ってください!

タイトルとURLをコピーしました